

Picasaで1GBの容量が使えるようになったが、写真には興味も無いし、容量的にはきついような
気がする。それよりも図的な情報を含んだネット上での情報オーサリング環境、それもオフラインでもできる環境を構築してみる。
直接PicasaにJPG以外の図をアップロードすることはできないが、Blogger経由であればできるので更に便利。またいったんPicasaに格納されると回転やThumbnailなどのリンクが使えるので柔軟に素材を扱える。これらを他のアルバムにコピーや移動もできるが、逆はできないので注意
Electricは直接PNGをエクスポートできるし、日本語を含んだ図も書ける。
LTSpiceは日本語のサポートこそないものの最近のアップデートで線を太くしたり、あのテー所んができるようになったので便利に使える。LTSPUTIL.exeを使えば、外部データのプロットやElectricとの連携もできる。
SketchupはもちろんPNGOKだ。
No comments:
Post a Comment