Saturday, December 20, 2008

デスクトップ百景

デスクトップ百景
って面白いかもしれない。っていうか面白い。ひとがどうやってPCという道具を使っているか下世話なところにすごく興味がある。
技術的な題目がいくつか。
この内容自体の話ではないが、見ているページから、bloggerのポップアップで編集しようとするとubuntu上のfirefoxだとフリーズする。もう一つはこういった連載をトラックしたいのだが、RSSなど簡易な方法が見あたらないと、思考停止してしまう。ごちゃごちゃやりたくない。

職場で、colinux、久しぶり5、6年振りってことかな?、新しいものを試してみたところすごく具合が良いのでおどろいてしまっている。colinux自体もそうだしubuntuイメージも整備されているし、日本語リポジトリ化も簡単に、slirpで本当の共存サーバー、表向きはwindowsだけど、本当の仕事はunixで、ホストOS、windowsとゲストOS、unix(ubuntu-colinux)の間はTAPで高速に通信、外からはあたかもsshもhttpもunixサーバーのように見えるように簡単になってしまった。

というより昔は、こんなことをしたいのは自分だけかと半分いきがっていたり、ひねていたりしていたのだが、今回分かったのは皆上記のようなことをやりたかったんだなってこと。
実は同時に、あとはmhのかわりにnmhを試し始めた。日本語化は簡単にできそう。簡易的には送受ともちょっといじったら整ってしまったし、bashも(linuxで標準shellなので)多分世界で一番数が出ているshellになってしまっている今、「他の人は分ってくれないけど自分は使いつづける」こだわりというのはvi(vim)くらいになってしまっている。これとてエディタとしては世界でみればまだまだプロ御用達で息が長いので「日本人でこのエディタでメールを書いている」こだわりという限定付き、mh,nmhがらみの意味でしかない。

で最初に戻ると、こういう使いごこちっていうのもロングテイル化しているのかと思いあたる。

No comments: